九州大学 大学院 総合理工学研究院 エネルギー科学部門
准教授
森野 佳生 先生
長岡技術科学大学 技学研究院 電気電子情報系
教授
岩橋 政宏 先生
東京大学 大学院 情報理工学系研究科
知能機械情報学専攻
准教授
中嶋 浩平 先生
東北大学 材料科学高等研究所
教授
安東 弘泰 先生
千葉工業大学 数理工学研究センター
上席研究員
酒見 悠介 先生
東京大学 大学院 情報理工学系研究科 システム情報学専攻
教授
奈良 高明 先生
昨今のコロナ禍によって、社会の持続的発展のための基盤が意外にも脆弱であることが露わとなりました。人々が安全・安心に暮らすことが出来る社会を実現するためには、社会課題に対してその時々に緊急に対処するのではなく、社会の様々な変動を時系列としてとらえて、将来予測技術や因果解析技術に基づいて統合的・予見的に対処するシステムの構築が求められています。
本特定領域研究は、デジタル変革における共通基盤としての「数理」の分野横断性に基づいて、健康、感染症、社会インフラ、経済、環境、エネルギーなどの多様な複雑社会現象を解明し、関連する諸問題を総合的に解決する数理基盤を構築するために、安全・安心社会の実現に資する基礎となる数理的研究開発を目指すものです。
「数理」が貢献できる研究テーマは広い分野をカバーしますが、本特定領域研究では特に、安全・安心な社会実現のためのICT・ビッグデータと将来予測・因果解析技術との融合にフォーカスして、最終的に社会実装に結び付くような数理的研究テーマを募集します。また、研究参加者が各々個別に研究するのではなく、相互に交流することによって数理的シナジー効果が生み出されることも期待しています。