採択研究一覧表(平成15年度)
一般研究(1件3,000千円、11件、計33,000千円)
整理 番号 |
研究実施代表者 | 研究課題名 | |
---|---|---|---|
氏名 | 所属 | ||
1 | 青木 輝勝 | 東京大学講師 (先端科学技術研究センター) |
運転シミュレーション等の高度教育コンテンツ制作を前提とした立体映像編集技術に関する研究 |
2 | 渥美 東洋 | 中央大学教授 (総合政策学部政策科学科兼大学院) |
安全安心のコミュニティーづくりに関する実証研究 |
3 | 岡田 謙一 | 慶應義塾大学教授(理工学部情報工学科) | フォレンジックコンピューティングに関する研究 |
4 | 岡部 篤行 | 東京大学教授 (大学院工学系研究科都市工学専攻、 空間情報科学研究センター) |
地理情報システムを応用した犯人検挙と 犯罪の効果的防止手法に関する研究 |
5 | 金子 正治 | 静岡大学教授 (工学部物質工学科) |
雨天が何日続いても働く 太陽光利用外壁電光表示板の実用化研究 |
6 | 鎌田 実 | 東京大学教授 (大学院工学系研究科産業機械工学専攻) |
高齢者の運転モニタリングによる安全安心モビリティ |
7 | 櫻井 幸一 | 九州大学教授 (大学院システム情報科学研究院情報工学部門) |
インターネット妨害障害に対する暗号論的対策技術の研究 |
8 | 中島 裕輔 | 工学院大学講師 (工学部建築都市デザイン学科) |
環境モニタリングシステムを活用した 熱中症・シックハウスの予防手法に関する研究 |
9 | 鉾井 修一 | 京都大学教授 (大学院工学研究科建築学専攻) |
住宅の暖冷房設備および換気設備の コミッショニングに関する研究 |
10 | 御厨 貴 | 東京大学教授 (先端経済工学研究センター) |
安全・安心の実現を目指す科学技術政策論の構築 |
11 | 三林 浩二 | 東京医科歯科大学教授 (生体材料工学研究所計測分野) |
都市ガス“付臭剤”を検知するための、高いガス選択性を有する ガスセンサ(バイオ・スニファ)に関する研究 |
一般研究(1件1,000千円、16件、計16,000千円)
整理 番号 |
研究実施代表者 | 研究課題名 | |
---|---|---|---|
氏名 | 所属 | ||
1 | 岡 育生 | 大阪市立大学助教授 (大学院工学研究科電子情報系専攻) |
変調方式自体が極めて高い秘匿性を有する 多次元ブロック変調方式とその復調方式に関する研究 |
2 | 岡本 謙一 | 大阪府立大学教授 (大学院工学研究科航空宇宙工学分野) |
地中・雪中埋没物体探査用レーダ |
3 | 北澤 仁志 | 東京農工大学教授 (工学部電気電子工学科) |
シルエット類似度グラフ上での部分グラフの比較による 非定常行動の検出手法の研究 |
4 | 喜多村 直 | 九州工業大学教授 (情報工学部機械システム工学科) |
一回の成功試行に基づく 介護用ロボットアームの最適経路学習法 |
5 | 木村 千春 | 大阪大学助手 (大学院工学研究科電気工学専攻) |
ホウ素-炭素-窒素ナノポーラス薄膜の作製と 化学センサーへの応用 |
6 | 熊代 幸伸 | 横浜国立大学教授 (工学部物質工学科) |
原子力産業における安全性のための 新しい固体中性子検出半導体BSbの創製 |
7 | 佐治 斉 | 静岡大学助教授 (情報学部情報科学科) |
複数視点からの航空画像とGISを用いた 地震災害時における道路交通情報収集システム |
8 | 島田 行恭 | 岡山大学講師 (工学部システム工学科) |
プラント安全管理のための設計論理の記録と 検索システムの開発に関する研究 |
9 | 高田 朝子 | 高千穂大学助教授 (経営学部) |
危機対応時に情報の中心的発信者(ハブ)になる人物の発見と 育成に関する研究-情報伝達と循環の観点から- |
10 | 田村 幸雄 | 東京工芸大学教授 (工学部建築学科) |
二次災害防止用電源遮断器の研究 |
11 | 秦野 直 | 東京医科大学助教授 (泌尿器科) |
高齢化社会を豊にするIT活用医療支援システムの構築: 特に褥創予防と排尿管理 |
12 | 堀 俊夫 | 産業技術総合研究所 研究員 (デジタルヒューマン研究センター) |
特別養護老人ホームにおける介護支援のための センサ・ネットワークに関する研究 |
13 | 本村 陽一 | 産業技術総合研究所 主任研究員 (デジタルヒューマン研究センター) |
乳幼児事故予防のための知識データベースと事故予測モデル |
14 | 安井 寛治 | 長岡技術科学大学助教授 (工学部電気系) |
安全性の高いSi系反応ガスを用いた 耐環境センシングデバイスの低温作製-トライオードプラズマ CVD法による金属メンブレン上へのセンサー製作プロセスの開発- |
15 | 山本 裕紹 | 徳島大学助手 (工学部光応用工学科) |
プレート鍵を利用した携帯情報端末画面の セキュリティ技術の開発 |
16 | 依田 浩敏 | 近畿大学教授 (九州工学部建築学科) |
廃棄物の不法投棄・不適正処理防止のための 支援システムの構築とその実証研究 |
特定総合研究(3件:各10,000千円、計30,000千円)
整理 番号 |
研究実施代表者 | 研究課題名 | ||
---|---|---|---|---|
氏名 | 所属 | |||
1 | 板生 清 | 東京大学教授(大学院新領域創成科学研究科) | 地理情報を利用した安全サービスシステムの高度化に関する研究 | 最終年度 |
須田達也 カリフォルニア大学教授、佐々木健 東京大学助教授(大学院新領域創成科学研究科)、梅田和昇 中央大学助教授(理工学部精密機械工学科) | ||||
2 | 安田 浩 | 東京大学教授(国際・産学共同研究センター) | ECにおける個人認証方式に関する研究 | 最終年度 |
板倉文忠 名古屋大学教授(工学研究科電子情報学専攻)、堂園浩 佐賀大学助教授(理工学部電子工学科)、中国真教 宮崎大学助手(工学部/情報処理センター)、五十嵐圭 名古屋大学(大学院工学研究科電子工学専攻) | ||||
3 | 土肥 健純 | 東京大学教授 (大学院情報理工学系研究科知能機械情報学専攻) |
在宅福祉支援システム及びデバイスの開発 | 第2年度 |
福本一朗 長岡技術科学大学教授(工学部生物系)、島田哲雄 長岡技術科学大学(博士課程後期)、西村義孝 長岡西病院放射線科 医師、高橋勉 長岡技術科学大学助教授(工学部機械系)、小出瑞康 新潟産業大学講師(生活工学研究所)、シャハリアル アハメド 東京電機大学講師(大学フロンテア共同研究センター) |
調査(6件:継続1件、新規5件、計39,800千円)
整理 番号 |
研究実施代表者 | 研究課題名 | ||
---|---|---|---|---|
氏名 | 所属 | |||
調1 | 新井 義郎 | ピッツバーグ大学助教授 (メディカルスクール) |
臨床医学、特に医学教育領域に関する日米比較研究 | 第2年度 1,000万円 |
早川弘一 日本医科大学前学長 名誉教授、木川和彦 熊本大学教授(医学部総合診療部)、寺沢秀明 福井医科大学教授(救急医学)、真栄城優夫 ハワイ大学教授(メディカルスクール) | ||||
調2 | 加納 貞彦 | 早稲田大学教授 (大学院国際情報通信研究科) |
ITによるケア支援に関する調査研究 | 新規 300万円 |
調3 | 黒川 良望 | 東北大学助教授 (大学院医学系研究科外科病態学講座) |
安全工学手法を用いた医療インシデントの解析による事故抑制のためのプロセス管理手法の開発 | 新規 1,000万円 |
調4 | 須藤 修 | 東京大学教授 (大学院情報学環、社会情報研究所) |
情報セキュリティとリスク・マネージメントに関する調査研究 | 新規 300万円 |
調5 | 長谷見雄二 | 早稲田大学教授 (理工学部建築学科) |
都心地下空間のセキュリティ・ハザード・マップ | 新規 500万円 |
調6 | 黒川 洸 | 早稲田大学教授 (理工学総合研究センター) |
東京大震災時の大深度地下インフラの有効性シミュレーション | 新規 880万円 |