私は亜鉛を切り口とした糖尿病の研究を進める中で、亜鉛トランスポーターZip13の遺伝子欠損によって発症する「エーラス・ダンロス症候群」の症状に着目しました。Zip13を介した亜鉛シグナルの作用を解明することで、筋力低下や肥満を予防する治療法や新薬開発に繋がるのではないかと考えたのです。
課題2「骨格筋と骨軟骨等の運動器の発育と機能の維持に関わっているのか」
課題3「Zip13の亜鉛シグナルの分子メカニズムを解明する」
そこで、徳島文理大学の深田俊幸先生が以前作製された全身のZip13遺伝子が欠損したマウス(Zip13-KOマウス)を用いて、共同研究で骨格筋や脂肪細胞の様子を観察することにしました。すると、Zip13-KOマウスは野生型マウスと比較して明らかに筋力が弱く、皮下脂肪にはエネルギーを消費する褐色脂肪細胞が多く占めていることが確認できました。
さまざまな実験から、健常なZip13には脂肪細胞の褐色化(ベージュ化)を抑える働きがあることが示唆されました。Zip13-KOマウスは野生型マウスよりもエネルギー代謝が多く、太りにくい体質になっていると考えられます。