2方向で揺れの固有周期が異なる試験体を用意して、動台の上で振動を与える実験を行いました。
最初は並進と呼んでいる水平方向の揺れが目立つのですが、時間が経つと、次第にねじり振動が誘発される様子が実験でも確かめられています。
コロナ禍では、学校への入構や、研究室への入室にも制限があった。
動台を用いた実験は複数のメンバーで行うため、感染対策に配慮しながら研究を進めるのに苦労した
動台を用いた実験は複数のメンバーで行うため、感染対策に配慮しながら研究を進めるのに苦労した
慶應義塾大学
小檜山 雅之教授
Masayuki Kohiyama
2方向で揺れの固有周期が異なる試験体を用意して、動台の上で振動を与える実験を行いました。
最初は並進と呼んでいる水平方向の揺れが目立つのですが、時間が経つと、次第にねじり振動が誘発される様子が実験でも確かめられています。
東日本大震災のときに、東京都第一本庁舎という2棟のタワーが載せられた建物において、ねじれを含む振動が記録されています。この振動は、Q-Δ効果が一つの原因ではないかと考え、モデルを作って現象の解明に取り組んでいるところです。
また、建築学会のデータベースには、実際の建物の地震記録などから調べた固有周期の情報が集められており、ねじり振動の固有周期のデータもあります。それらのデータを解析すると、ねじり振動の固有周期がわかっている建物のうち65パーセントはQ-Δ共振が起こる条件に近接していることがわかりました。
今まで余裕を持たせずに耐震設計をしていた建物は、思いもよらないQ-Δ共振が最後のひと押しになって被害を引き起こしてしまう可能性があります。現象をしっかり解明して、警鐘を鳴らすことが大切だと思っています。